令和になってから始めた、我が家の月1回の家族会議。
本日19時より開始。
持ち回りで今回母は書記担当。
最初の始めた頃は、内容も極めてアバウト?だった・・・
水道光熱費,かかり過ぎてんなー
でも、食費は切り詰めたくないねんなー
日曜日はみんなで歩いてモーニング食べに行かへん?
それはそれとして、なんかの時のために貯金はしとかななー
・・・という調子で
全く飲み会(お酒ありなので・・)のような感覚でしたが。。。
ここにきてコロナ禍のこともあり、そうとう真面目な内容の会となりました。
この状況を乗り切って、快適な生活をしていくためには
清潔に過ごす
規則正しい生活を心がける
バランスのとれた食生活をする
ストレスを溜めない
そのためには、先ずは家族が協力して
精神的肉体的に無理のない範囲で家事の分担をする。
車の掃除は(最低月1で)みんなでやろう!
トイレ掃除も分担する!
洗濯は各自、曜日を決めて!
トイレブラシ新しくしよう・・・
ベランダにスノコ欲しい・・・
ゴミ箱も新しくしなな・・・
あ!ムカデとゴキブリの新しい薬も買うてこな・・・
じゃあ、明日早速買い物に行かな!
母の弁当屋さんは継続・・でも月曜日はしんどいので休ませていただきます。
兄は土日のいずれか料理チャレンジデー
あ!私も・・と長女
そして、
甘いものを購入する時は、みんなに申告すること!(かぶるのを避ける為&肥満防止の為)
等等・・・
えらい今日は内容濃いなぁ
缶酎ハイ飲みながらの第4回家族会議、無事終了。
お疲れ様でした!
