父のこと‥母のこと‥


今、九州に帰省しております。

九州の実家の近くにいる妹が再婚して、かねてから予定していた新婚(再婚?)旅行に行こうという時に‥実家の母が2月に大動脈流狭窄症で手術をすることになり、重ねて父が肺炎で入院という非常事態、ここは長女の私の出番ということになりました。

母は91歳‥父は95歳‥まだ頭はしっかりしてくれていますが、妹が近くで何かと世話をしていてくれたとはいえ、超高齢老夫婦の生活はもう限界‥。

先日、父の入院する病院に母とお見舞いに行った時の光景が目に焼き付いて離れません。

足腰こそ弱ってきたものの、いつも元気で大きな声で母には偉そうに指図する父が弱ってしまったのは、恐らくは母の手術のことが気になってのことではないかしらと思ってはいたのですが‥

そろそろ帰るねと病室を出ようとした時、父は母の手を握って

「先に逝ったらいかんよ。」

と言ったのでした。

妹が旅行から戻るタイミングでひとまず東京に帰り、私もこれからのことを考えなければ‥

アンフリージア について

行動姓名学ナビゲーターの梶原梨笑子と申します。 ビジネスネームや屋号のご相談、ご自分のお名前の活かし方等、お名前を通して、ご自分の人生をより幸せに導いていくお手伝いをさせていただいております。
カテゴリー: リエコズ ストーリー パーマリンク

父のこと‥母のこと‥ への4件のフィードバック

  1. 匿名 より:

    親の老後、病気… 誰もが通る道とはいえ離れていると特に難しい問題です。
    お父様の肺炎は落ち着かれましたでしょうか?
    お母様の手術を控え、考えなければならないことが山積みのことと思います。
    現代医学は想像以上に進歩しているので大丈夫❣
    2年前に手術をした義母(93歳)は元気そのもの、病院側は最高齢手術の成功例として大喜びでした。(^^

  2. コメントありがとうございます🍀
    難しい問題が山積みですが、何より両親が元気になってくれるよう祈るのみです。

  3. kerocatcyan より:

    その後、ご両親のお体のお具合はいかがでしょうか?
    我が義母は今年8月で93歳になります。義父は46周忌になります。両親がどちらか一人になったら同居すると言っていたっ主人でしたが、結婚して2年もならないうちに義父は亡くなり、それから2年後家を新築出来たので、佐賀から移って来てもらい、それ以来同居44年目になります。義母は今は、週2の8時間ほどのデイサービスにいっていますが、ご両親同様、頭はしっかり。食欲はここ何年も旺盛でほぼ毎食完食します。脚はだいぶ弱ってきていますが、それ以外は元気です。でも、一人置いての外泊等はここ何年も出来ませんし、これから先も考えられない状況です。長生きはしてほしいですが、いつまで嫁を…っと思いつつ、自分の体の老いを感じ始めた昨今の私です。
    アンフリージアさんも妹さんご夫婦におかれましても、難しい問題が山積み^^よく理解できます。
    ご両親の早期の回復をお祈りいたしております。

  4. ありがとうございます。
    長年お義母様と同居なさっていらっしゃるのですね。頭が下がります‥

    実の親でも同居するのはなかなか難しいです。

    父はまだ肺炎が完治していないので入院していますが、退院したら施設に入ってもらうことになると思います。可哀想ではありますが‥
    母は来月検査入院をして、順調にいけば来月末手術をする予定です。
    それまでは妹のところでお世話になっていますが、歳をとってからの再婚とはいえ結婚間もない2人に負担をかけているのは事実で‥

    その後のことは‥母の様子を見ながら妹と相談して決めていくつもりです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください