社名の変更


起業家の皆様は、ご自分の屋号やビジネスネームのことをどんなふうに考えていらっしゃいますか?或いはご自分の屋号やビジネスネームをどのようにお決めになられましたか?

企業にとっての屋号は社名になるわけですが、社名というものも、一度決めたからといって永久にその社名が続くとは限りません。

現に2005~2017年の12年間で599社もの上場企業が社名を変更し、去年も多くの会社が社名を変更しています。

社名を変更する理由としては、主に3つのことがあげられるようです。

①会社の認知度とブランドイメージを上げるため

②事業展開に沿った環境の変化に適応するため

③社名変更することによる宣伝効果で新規顧客へのリーチ、売り上げに繋がる可能性がある

記憶に新しいところでは、旧社名「旭硝子」が2018年7月に「AGC」に社名を変更しました。

又スバル車の旧社名、富士重工業は2017年に「SUBARU」に社名を変更しています。

そして、どちらも旧社名より確かにブランドイメージもオーラの輝きも上がっています。

ただ個人的には、(特にSUBARUに関して)若干思うところがありますがここでは置いとくとして‥

このように、社名の変更はマーケティング戦略の一つとも言えます。

そうやって考えていくと、社名=屋号も経営資源の一つだと考えても良いのではないか‥

 人、モノ、金、情報、時間、そして知的財産‥その全てをひっくるめての看板が社名であり、屋号です。

自分のビジネスを背負っていく「看板」は、くすむことなくいつもピカピカに磨かれていなくてはなりません。

その「看板」にあなたの素敵な姿は映っていますか?

アンフリージア について

行動姓名学ナビゲーターの梶原梨笑子と申します。 ビジネスネームや屋号のご相談、ご自分のお名前の活かし方等、お名前を通して、ご自分の人生をより幸せに導いていくお手伝いをさせていただいております。
カテゴリー: 屋号・ビジネスネーム パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください